牛肉は平均して豚や鶏よりも価格が高い印象を受けますが、その理由は肥育の期間と効率にあるようです。 鶏は生まれてから30~40日、豚は6か月くらいで肉として出荷されますが、牛は3年程度かかるそうです。 飼育期間が長期になる […]
「Fumifumi談義」カテゴリーアーカイブ
Fumifumi談義~日本ソムリエ協会教本とルイ・パストゥール~
断捨離とは言えないかもしれませんが、資源ごみの日に日本ソムリエ協会の教本を30年分出しました。 30冊の教本を4分割して紐で縛り、家の2階から1階へ、そしてガレージの前まで。重たかった、、、。 本と知識の重さが同じとは言 […]
Fumifumi談義~万国博覧会~
1855年にフランスで開催されたパリ万国博覧会で、当時の皇帝ナポレオン3世はボルドー地方のワインに格付けすることを命じました。 12世紀から15世紀にかけてイギリス領になってしまったボルドー地方のワインを世界中から集まる […]
fumifumi談義~マルサネ~
2月のある日、友人たちとフレンチ・レストランへ。 そこで飲んだワインがとても美味しくて、とても幸せな気持ちになりました。 (ワインを美味しく感じたのは、素晴らしいお料理と楽しい会話のおかげかもしれませんが) そのワインは […]
fumifumi談義~地球温暖化~
昨年の9月以降から続いているオーストラリアの森林火災がますます深刻になっていますね。 オーストラリアだけではなく同時期にアマゾンでも大規模な火災がありました。 世界中の国々に起きている洪水、干ばつ、熱波、ハリケーン。 災 […]
fumifumi談義~お節料理~
大晦日から一夜明けるとお正月。 たった一日違うだけで不思議なくらい新鮮な気持ちになりますね。 日本のお正月料理といえば、誰もが思い浮かべるお節料理。 お節料理は元旦を迎えてから食べるものだと思っていましたが、 大晦日から […]
fumifumi談義~覆面調査~
覆面調査といえばミシュランガイド。 私がはじめて経験した星付きレストランはパリ8区にあるタイユヴァン(Taillevent)でした。 もう30年以上前のこと。 料理やワインのことはほとんど覚えていませんが、フォアグラのテ […]
fumifumi談義~昭和、平成、令和~
昭和生まれの私は、昭和、平成、そして令和と3つの元号を経験することができました。 11月22日、天皇陛下が皇后さまとともに即位をご披露する「即位の礼」が執り行われました。 「即位礼正殿の儀」では、陛下の古式装束「黄櫨染御 […]
fumifumi談義~ラグビーとビール~
日本で開催されているラグビーワールドカップ。 大会期間中はビールがいつも以上に売れると予想されています。 試合開催都市の街中ではビールが無くなる可能性がある、という大げさな報道も。 英国発祥のラグビーを観戦するのにビール […]
fumifumi談義~サン・ジュリアン村~
1か月ほど前のワイン会で1967年のシャトー・タルボを飲む機会に恵まれました。 時の流れを感じる素晴らしい熟成を経ていました。 そういえば30数年前のことになりますが、パリのスーパーマーケットでシャトー・タルボのヴィンテ […]