先月11月19日の夕方から宵にかけて部分月食がありました。 月の直径の97%が地球の影に入る「ほぼ皆既月食」です。 私は自宅二階の部屋の電気を消して、窓から見える月を30分くらい眺めていました。 引き込まれるような月の動 […]
2021年のアーカイブ
Fumifumi談義~香辛料の香り~
英語で香辛料はSpice(スパイス)といいます。 ところが、日本で香辛料というと、スパイスだけではなくハーブもそのグループに入ります。なんだか、わかりにくいですね。 ヨーロッパでは、コショウ、クローブ、ナツメグ、シナモン […]
Fumifumi談義~ストロー~
コーヒーや紅茶はホットが好きなのですが、喉が猛烈に渇いていたのでコンビニでアイスコーヒーを買いました。 それが想像以上に美味しくて、2~3日に1回くらいアイスコーヒーを飲んでいます。セブン-イレブン、ファミリーマート、ミ […]
Fumifumi談義~オレンジジュース~
オレンジジュースが無性に飲みたくなり、近所のコンビニでトロピカーナ・オレンジの330mlペットボトルを買いました。 小容量なので飲み足りないのでは?と思ったのですが濃縮された果実味とさわやかな酸味が心地よく大満足。 1日 […]
Fumifumi談義~GAP~
GAP(ギャップ)といえば、アメリカ発の世界的なファッション・ブランドが頭に浮かびます。世界中に3,000店舗を超えるGAPの店名は、ジェネレーション・ギャップから名づけられたそうです。 でも、今回のテーマ「GAP」はブ […]
Fumifumi談義~ソーセージ~
子供の頃のお弁当の定番といえばウインナーと卵焼き。お弁当箱のフタを開けたときタコの形にカットされた赤いウインナーが入っていると思わずニッコリ。 そんな楽しい思い出がいっぱい詰まった赤いウインナーは、近所のスーパーで見かけ […]
Fumifumi談義~チリワイン~
1995年から1998年にブームとなったチリのワイン。 当時、自称「チリカベちゃん」というチリのカベルネ・ソーヴィニヨン大好き女子がチラホラ出現しました。 「チリ」といえば、私の頭の中の100%中80%がワインで占められ […]
Fumifumi談義~アクアヴィット~
数年前から日本ソムリエ協会教本にスピリッツのアクアヴィット(Aquavit)が掲載されています。 本文6行150文字程度の説明で「スカンジナビア料理の前菜とともに良く冷やしてショットグラスで飲まれることが多い」と書かれて […]
緊急事態宣言に伴う講座の対応について
令和3年4月23日、政府は4都府県(東京都、京都府、大阪府及び兵庫県)を対象に、「緊急事態宣言」を発令しました。併せて、東京都から「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等について」として、不要 […]
Fumifumi談義~ジョージア~
牛丼の松屋で期間販売されていたジョージアの郷土料理「シュクメルリ」がメッチャ気になっていました。 日本ではまだまだ知られていないジョージア料理が身近な牛丼屋さんで食べられるなんて。 でも、なぜ、牛丼屋さんでジョージア料理 […]