世界一高価なスパイスといわれているサフランは、アヤメ科の多年草で観賞用としても親しまれているクロッカスの仲間です。 別名をサフランクロッカス、蕃紅花(ばんこうか)といいます。 ひとつの花に1本の先端が3つに分裂している長 […]
2022年のアーカイブ
Fumifumi談義~からし・マスタード~
最近、チューブ調味料の種類が増えましたね。レモン、オリーブ、バジル、青じそ、紅しょうが、みょうが、ラー油、大根おろし等々、スーパーで色々なものを見かけます。 我が家では使い勝手が良いので、わさび、しょうが、にんにく、から […]
Fumifumi談義~ブドウ栽培の工夫~
世界規模で様々な影響を与えている地球温暖化。 今の地球は過去1300年の間で最も暖かくなっているそうです。 現在のペースで温室効果ガスの排出が進んだ場合ですが、現在と比較した日本の平均気温は2050年頃にはおよそ2度程度 […]
Fumifumi談義~タコ~
ウデブト、アミ、ワモン、ムラサキ、サメハダテナガ、コウモリ、メジロ、オオマルモン、ヒョウモン、メン。 これらはすべて海に棲息するタコの名前です。 マダコ、ミズダコ、イイダコ、ヤナギダコなどはスーパーでよく見かけますが、こ […]
Fumifumi談義~バゲット~
パン屋さんの前を通るとついつい買いたくなってしまうバゲット。 色々なお店のバケットを食べ比べると、香り、味、食感などが結構違います。 自分好みのバゲットに当たった時は本当にうれしい気持ちになります。 あるパン屋さんのホー […]
Fumifumi談義~ニンニク~
今日はなんだか疲れたな~と感じたときの晩ゴハンはステーキ。 最近は国産牛肉だけではなく、アメリカ産、オーストラリア産、ウルグアイ産と色々な国のものが選べるのがうれしいですね。 ニンニクソースを赤身のステーキにかけてモリモ […]
Fumifumi談義~アジロンダック~
アジロンダックは1852年にアメリカで交配育成された生食用の黒ブドウです。 第二次世界大戦直後まで山梨県で大量に栽培されていましたが、年々栽培量は減少、とうとう「幻のブドウ」といわれるようになってしまいました。 減少した […]
Fumifumi談義~猫~
猫派?犬派?と聞かれたら「猫も犬も大好き、両方派」と答えます。 子供の頃はずっと犬派でしたが、5年前から我が家の一員になった猫が可愛らしくて猫派にもなってしまいました。 日本全国で飼育されている犬と猫の推計頭数(2021 […]
Fumifumi談義~お茶~
コロナ禍で回数は減りましたが、米寿を迎えた母の楽しみは近所に住むお友達との「お茶飲み」。 美味しいお茶と、愛犬・愛猫・食べ物・ワクチン接種など他愛のない会話が元気の源になっているようです。 日本でお茶といえば緑茶を指すの […]
Fumifumi談義~豚~
3月1日は豚の日です。 2月22日は「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで猫の日だというのはわかるのですが、豚の日は? 1972年にアメリカ・テキサス州在住の姉妹がお祝いしたことがきっかけで、最も利口で役に立つ家畜の豚へ感 […]