シャンパンを美味しく飲むための必須アイテム「グラス」。
実はグラスの形状によってシャンパンの味わいが魔法にかかったように大きく変わることをご存知ですか?
このセミナーは、5種類のシャンパンを、4種類の形状のグラスでそれぞれテイスティングしていただき、その香りや味わいの変化を体験できるというスペシャルな講座なのです。
そして講師はなんと、『昭和女子大学オープンカレッジ』、『ホテルオークラ ワインアカデミー』の講師をされ、シャンパーニュ騎士団「オフィシエ」を受章、シャンパーニュのみならず世界各国の生産者とも親交が厚いワインジャーナリストの青木冨美子先生です。
この講座は、このシャンパンにはこのグラスが合うといったことをただ経験するだけのものではなく、なぜこのタイプのシャンパンにはこのグラスが良いのか、それをしっかり理解することができるもので、それはシャンパンに対する長年の経験と深い知識、そしてグラスに対する造詣の深さを持つ青木冨美子先生だからこそできる貴重な講座です。
是非、この機会をお見逃しないように!!
開催日時
2015年4月15日(水)14:00~16:00
場所
ル・クール六本木
〒106-0032 東京都港区六本木7-9-5 森長ビル2F
受講料
10,800円(税込)
講師
青木冨美子先生
内容
青木冨美子先生の解説とともに、5種類のシャンパンを、4種類の形状のグラスでテイスティングを行います
定員
11名 ※お申し込み先着順
申込方法
こちらのワイン講座お申込みフォームよりお申し込みください。
お申込みいただいた方に、メールで申込状況および受講料の振込口座をお伝えいたします。
※所定の期日までにご入金がない場合、キャンセルとさせて頂きますのでご了承ください。
※お申込みが定員をオーバーした場合は、キャンセル待ちとして登録させて頂き、その旨お伝えいたします。
お支払方法
銀行振込み
※振込口座は、お申込みされた方にメールでお伝えいたします。
青木冨美子先生プロフィール
NHK、洋酒メーカーを経て、現在フリーランス・ワインジャーナリスト
2009年5月シャンパーニュ騎士団「シュヴァリエ」受章
2012年5月シャンパーニュ騎士団「オフィシエ」受章
2013年4月A+Honorary Specialist受賞
ワイン本の執筆や監修、企業向けのワイン講師。
『昭和女子大学オープンカレッジ』、『ホテルオークラ ワインアカデミー』専任講師
1999年3月から2006年3月まで(社)日本ソムリエ協会理事。2003年3月から2009年3月まで、機関誌『Sommelier』の3代目編集長として活動。 SANKEI EXPRESSにてコラム連載中 『ワインのこころ』 (毎木曜日掲載)
著書に『おいしい映画でワイン・レッスン(講談社)』、『映画ワイン・レッスン(エイ出版社)』、執筆協力『ワインの事典(柴田書店)』、 新版『ワインの事典(柴田書店)』、監修『今日にぴったりのワイン(ナツメ社)』など。