人の視覚、嗅覚、味覚は、人によって違うということを知っていますか?
そして経験によっても変わってくるということを知っていますか?
グリーンがかったレモンイエロー、黒みを帯びたガーネット
スイカズラやアカシアの香り、カシスやスミレの香り
なめらかな酸味で、力強く緻密なタンニン、などなど
同じワインをテイスティングしても、その人の持って生まれたものによって色や香り、味わいの感じ方は違いますし、経験によっても変わってきます。
いくらこれはこういう香り、このような味といわれても、感じられないもの、知らないものはわかりません。
ですが
正しい指導のもと、試験の模範解答となるものと自分が感じたものの差を認識し、埋めることができれば、確実にわかるようになります。
ただ大人数で一方的に聞くだけの授業や、
テイスティング経験の浅い人に教わった場合、
独学でテイスティングを勉強する場合などは、
基本的な品種の違いや国の違いなどがわかるくらい、テイスティングの軸が自分の中でできていればよいですが、
そうでない場合、指導者の感覚と自分の感覚が似ていないと、混乱したり、わかるようになるまでに余計な時間が掛かります。
私たちのワインスクールでは、
1クラス2~4名までの超少人数制で、講師歴30年近いベテラン講師が、
個人レッスンのように、お一人おひとりの長所や短所、クセなどを把握して、
理解度を確認しながら指導していきますので、
早く確実にあなたのテイスティング能力を伸ばすことができます。
またこの講座は、
過去のJ.S.A.ソムリエ・J.S.A.ワインエキスパート呼称資格認定試験の二次試験(テイスティング)を分析して、
テイスティングの方法から、ブドウ品種の特徴の解説、
的確なコメントの仕方、本番の試験の時間配分まで、
細部にわたり指導をいたしますので、
ワイン・テイスティングを体系的に理解していただける講座となっています。
そして本番の試験を意識した模擬試験を行うことで、さらに合格に一歩近づくことができます。
ソムリエ・ワインエキスパート資格ニ次試験対策講座では
・出題確率の高い白ワインと赤ワインを合計8種類テイスティングする「単発講座」
・合計45種類のワイン(その他の酒を含む)をテイスティングする「5回コース」
・ 本番の試験と同様の流れでブラインド・テイスティングを行う「単発模擬試験講座」
がありますので、あなたにあった講座をお申込みください!
※当スクールの新型コロナウイルス感染拡大防止対策については、こちらの「新型コロナウイルス感染拡大防止のための衛生管理方針」をご覧ください。
※当スクールの講師は、新型コロナワクチンを3回接種、定期的なPCR検査を行っております。
ニ次試験対策講座(単発講座)
講座内容
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
時間 | 月曜日 14:00~15:30(90分)、19:00~20:30(90分) 火曜日 14:00~15:30(90分)、19:00~20:30(90分) 木曜日 14:00~15:30(90分)、19:00~20:30(90分) 金曜日 14:00~15:30(90分) 土曜日 14:00~15:30(90分) |
日程 | 下記のスケジュールの日程をご参照ください。 ※各回1回の単発講座となっています。 |
場所 | 西麻布サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 9,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 4名(最少施行人数 2名)/回 ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 二次試験に合格するために必要な項目、ブドウ品種、生産国(地区・地域)、収穫年に集中してテイスティングを行います。 特にブドウ品種の個性・特徴をしっかりと覚えられるよう授業を進めてまいります。 出題確率の高い白ワインと赤ワインを合計8種類使用します。 ※各回、ワインの銘柄が異なりますので、複数回受講することをおすすめします。 |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、受講料を事前振込み頂いている場合は、別日に変更可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
講座スケジュール
日程 | 月曜日・午後 14:00~15:30 | 月曜日・夜 19:00~20:30 | 火曜日・午後 14:00~15:30 | 火曜日・夜 19:00~20:30 | 木曜日・午後 14:00~15:30 | 木曜日・夜 19:00~20:30 | 金曜日・午後 14:00~15:30 | 土曜日・午後 14:00~15:30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/22 | ― | ― | ― | 8/25 | ― | ― | 8/27 |
2 | 8/29 | ― | ― | ― | 9/1 | 9/1 | ― | 9/3 |
3 | 9/5 | 9/5 | 9/6 | 9/6 | ― | ― | ― | 9/10 |
4 | 9/12 | 9/12 | 9/13 | 9/13 | 9/15 | 9/15 | ― | 9/17 |
5 | 9/19 | ― | 9/20 | ― | 9/22 | ― | ― | ― |
6 | 9/26 | ― | ― | ― | 9/29 | 9/29 | 9/29 | 10/1 |
7 | 10/3 | ― | 10/4 | 10/4 | 10/6 | 10/6 | ― | 10/8 |
8 | 10/10 | ― | 10/11 | 10/11 | ― | ― | 10/15 |
ニ次試験対策講座(単発模擬試験講座)
講座内容
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
---|---|
時間 | 各回 60分 |
日程 | 下記のスケジュールの日程をご参照ください。 ※各回1回の単発講座となっています。 |
場所 | 西麻布サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 4,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 4名(最少施行人数 2名)/回 ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 本番の試験と同様の流れでブラインド・テイスティングを行います。 テイスティング終了後に、出題されたワインの詳細と模範コメントをプリントで配布いたします。 【ワイン】 ワイン4種類 + その他の酒1種類 |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、受講料を事前振込み頂いている場合は、別日に変更可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
講座スケジュール
日程 | 日にち | 時間帯 |
---|---|---|
1 | 9/26(月) | 11:30~12:30 |
2 | 9/29(木) | 16:00~17:00 |
3 | 10/1(土) | 16:00~17:00 |
4 | 10/3(月) | 11:30~12:30 |
5 | 10/6(木) | 16:00~17:00 |
6 | 10/7(金) | 11:30~12:30 |
7 | 10/7(金) | 14:00~15:00 |
8 | 10/8(土) | 16:00~17:00 |
9 | 10/10(月) | 12:00~13:00 |
10 | 10/10(月) | 16:00~17:00 |
11 | 10/13(木) | 14:00~15:00 |
12 | 10/13(木) | 16:00~17:00 |
13 | 10/14(金) | 11:30~12:30 |
14 | 10/14(金) | 14:00~15:00 |
15 | 10/15(土) | 16:00~17:00 |
ニ次試験対策講座5回コース
講座内容・スケジュール
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
コース | 木曜 11:00~13:00(120分)(全5回) ※新規開講 土曜 11:00~13:00(120分)(全5回) ※新規開講 |
日程 | 【木曜】 (1)9/1 (木)11:00~13:00 (2)9/15(木)11:00~13:00 (3)9/29(木)11:00~13:00 (4)10/6(木)11:00~13:00 (5)10/13(木)11:00~13:00 【土曜】 (1)9/3 (土)11:00~13:00 (2)9/17(土)11:00~13:00 (3)10/1(土)11:00~13:00 (4)10/8(土)11:00~13:00 (5)10/15(土)11:00~13:00 |
場所 | 西麻布サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 50,000円(税込)/全5回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 4名(最少施行人数2名)/各コース ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 【内容】 合計45種類のワイン(その他の酒を含む)をテイスティングします。 各ブドウ品種の香りと味の特徴を把握します。 特徴をしっかり身に着けることでブドウ品種名が導き出せるようになります。 各ブドウ品種の香りと味の表現を理解します。 それぞれの表現用語の意味を理解することで的確に用語を選択できるようになります。 最後の模擬試験で実力を確認します。 日本ソムリエ協会の二次試験用表現用語集を参考にしたオリジナル解答用紙を使用します。 【ワイン】 1回目 白ワイン用ブドウ品種の香りと味の特徴 ワイン7種類 2回目 白ワイン用ブドウ品種の表現用語 ワイン6種類 3回目 赤ワイン用ブドウ品種の香りと味の特徴 ワイン7種類 4回目 赤ワイン用ブドウ品種の表現用語 ワイン6種類 5回目 模擬試験3セット(白・赤ワイン9種類) その他の酒(酒精強化・リキュール・スピリッツなど)10種類 |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、同一テーマの授業であれば違うコース時間帯に振替受講が可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
【少人数制の理由】
ワインのテイスティングは画一的な指導は難しく、個々のテイスティング能力を把握し、テイスティング時の癖や状況を正確に見極めながら的確なタイミングで指導をすることが重要だと考えています。
ワインのブラインド・テイスティングの後、ただ単にブドウ品種やコメントの答えを出すというのではなく、お一人お一人の潜在能力を最大限引き出すよう、対話形式で受講生の個性を尊重しながらテイスティングの指導にあたります。
また講師との距離が近いことで質問もしやすく、自分の力でワインを的確に判断できるテイスティング能力を最短で身につけていただきます。
※未成年者のご受講は固くお断り申し上げます。
※年齢確認のため身分証明書をご提示いただく場合がございます。
※お酒をご提供する講座になりますので、飲酒運転防止のためお車でのご来場は固くお断り申し上げます。
※飲酒運転は法律で禁止されています。電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。