J.S.A.ソムリエ・J.S.A.ワインエキスパート呼称資格認定試験の二次試験(テイスティング)に合格するための講座です。
テイスティングの方法、ブドウ品種の特徴の解説、的確なコメントの仕方、本番の試験の時間配分まで、細部にわたり指導をいたします。
基本の品種を習得後、本番の試験を意識した模擬試験を行います。
ソムリエ、ワインエキスパートの呼称資格二次試験の過去の試験内容を分析、体系的に理解していただける講座となっています。
ニ次試験対策講座(単発講座)
講座内容
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
時間 | 月曜日 14:00~15:30(90分) 木曜日 14:00~15:30(90分) 木曜日 19:00~20:30(90分) 金曜日 14:00~15:30(90分) 土曜日 11:00~12:30(90分) 土曜日 14:00~15:30(90分) |
日程 | 下記のスケジュールの日程をご参照ください。 ※各回1回の単発講座となっています。 |
場所 | 銀座サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 8,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 6名(最少施行人数 3名)/回 ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 二次試験に合格するために必要な項目、ブドウ品種、生産国(地区・地域)、収穫年に集中してテイスティングを行います。 出題確率の高い、白ワイン4種類と赤ワイン4種類の合計8種類を使用します。 すべてブラインド・テイスティングです。 それぞれのブドウ品種の特徴をしっかりと把握していただける内容です。 ※各回ごとにワインの銘柄が異なりますので、複数回受講することをおすすめします! |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、受講料を事前振込み頂いている場合は、別日に変更可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
講座スケジュール
回 | 日程 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
月曜日・午後 14:00~15:30 | 木曜日・午後 14:00~15:30 | 木曜日・夜 19:00~20:30 | 金曜日・午後 14:00~15:30 | 土曜日・昼 11:00~12:30 | 土曜日・午後 14:00~15:30 |
|
1 | - | 8/20 | 8/20 | - | 8/22 | - |
2 | - | 8/27 | 8/27 | - | - | 8/22 |
3 | - | 9/3 | 9/3 | - | 8/29 | - |
4 | 9/7 | 9/10 | 9/10 | - | - | 8/29 |
5 | 9/14 | - | - | 9/18 | 9/12 | - |
6 | - | 9/24 | 9/24 | - | 9/26 | - |
7 | - | 10/8 | 10/8 | - | 10/3 | - |
ニ次試験対策講座(集中講座)
講座内容
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
時間 | 13:30~17:00(210分)(休憩10分×2回含む) <時間内訳> 20分 二次試験の内容説明とテイスティングの方法解説 45分 白ワイン7種類 ブラインド・テイスティングと答え合わせ 10分 休憩 45分 赤ワイン7種類 ブラインド・テイスティングと答え合わせ 10分 休憩 40分 模擬試験 白ワイン2種類+赤ワイン2種類、その他の酒2種類 40分 模擬試験の答え合わせと対策 |
日程 | 下記のスケジュールの日程をご参照ください。 ※各回1回の単発講座となっています。 |
場所 | 銀座サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 16,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 4名(最少施行人数2名)/回 ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 過去の二次試験に出題されている、白ワイン9種類、赤ワイン9種類、その他の酒2種類の合計20種類を使用します。 すべてブラインド・テイスティングになります 授業の前半は、ブドウ品種、生産国(地区・地域)、収穫年に集中してテイスティングを行います。 後半は本番の試験形式で白ワイン2種類+赤ワイン2種類+その他の酒2種類をテイスティングします。 オリジナル解答用紙を使用、適切な表現用語が選択できるように練習をします。 ※各回のワインの銘柄はすべて異なるものですので、複数回受講して頂くことにより、よりテイスティング能力をつけることができます。 |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、受講料を事前振込み頂いている場合は、別日に変更可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
講座スケジュール
日程 | ||||
---|---|---|---|---|
月曜日・午後 13:30~17:00 | 火曜日・午後 13:30~17:00 | 木曜日・午後 13:30~17:00 | 土曜日・午後 13:30~17:00 | 日曜日・午後 13:30~17:00 |
- | - | - | (1) 9/5 | - |
(2) 9/21 | (3) 9/22 | - | - | - |
- | - | 満席です | - | (5) 10/4 |
- | - | - | (6) 10/10 | - |
ニ次試験対策講座(模擬試験)
講座内容
講師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
---|---|
時間 | 12:00~13:00(60分) 14:00~15:00(60分) 16:00~17:00(60分) 19:00~20:00(60分) <時間内訳> 40分 模擬試験(テイスティング) 白ワイン2種類、赤ワイン2種類、その他の酒1種類 20分 模擬試験の答え合わせと解説 |
日程 | 下記のスケジュールの日程をご参照ください。 ※各回1回の単発講座となっています。 |
場所 | 銀座サロン(本校) サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受講料 | 4,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定員 | 6名(最少施行人数 3名)/回 ※講座が不成立の場合は、受講日の3日前頃を目途にお申込者にご連絡いたします。 |
講座内容 | 実際のソムリエ・ワインエキスパートの二次試験:テイスティングを想定した模擬テスト形式のテイスティングです。 40 分の模擬試験(テイスティング)の後、答え合わせを行います。 【ワイン】 白ワイン 2種類 赤ワイン 2種類 その他の酒(酒精強化ワイン、スピリッツ、リキュール、ブランデー、焼酎など)1種類 ※各回供出するワインのパターンは基本的に異なるものですので、複数回受講して頂くことにより、よりテイスティング能力をつけることができます。 ※受講頂いた方の供出パターンをチェックしていますので、同じパターンでワインは供出しません。 |
お申込み | ☞ ニ次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
【講座振替について】 本講座は、受講料を事前振込み頂いている場合は、別日に変更可能です。 ※登録曜日の受講生が優先となりますので、人数によっては振替できない場合もありますのでご了承ください。 ※お客様都合による未受講講座があった場合、その分の返金等はございません。 |
講座スケジュール
日程 | ||||
---|---|---|---|---|
日にち | 時間帯(1) | 時間帯(2) | 時間帯(3) | 時間帯(4) |
9月25日(金) | 12:00~13:00 | 14:00~15:00 | 16:00~17:00 | - |
9月29日(火) | - | 14:00~15:00 | 16:00~17:00 | 19:00~20:00 |
10月1日(木) | - | - | - | 19:00~20:00 |
10月3日(土) | - | 14:00~15:00 | 16:00~17:00 | - |
10月6日(火) | - | 14:00~15:00 | 16:00~17:00 | 19:00~20:00 |
10月9日(金) | - | 14:00~15:00 | 16:00~17:00 | - |
10月11日(日) | 12:00~13:00 | 14:00~15:00 | - | - |
【少人数制の理由】
ワインのテイスティングは画一的な指導は難しく、個々のテイスティング能力を把握し、テイスティング時の癖や状況を正確に見極めながら的確なタイミングで指導をすることが重要だと考えています。
ワインのブラインド・テイスティングの後、ただ単にブドウ品種やコメントの答えを出すというのではなく、お一人お一人の潜在能力を最大限引き出すよう、対話形式で受講生の個性を尊重しながらテイスティングの指導にあたります。
また講師との距離が近いことで質問もしやすく、自分の力でワインを的確に判断できるテイスティング能力を最短で身につけていただきます。
※未成年者のご受講は固くお断り申し上げます。
※年齢確認のため身分証明書をご提示いただく場合がございます。
※お酒をご提供する講座になりますので、飲酒運転防止のためお車でのご来場は固くお断り申し上げます。
※飲酒運転は法律で禁止されています。電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。