
日本ソムリエ協会呼称資格三次試験「サービス実技」の対策講座です。
・今までソムリエナイフを使ってコルクを抜栓したことがない
・今までパニエを使ってワインを抜栓したことがない
・ソムリエナイフは使ったことがあるけど、上手く使えない
・日本ソムリエ協会のテキストやビデオを見て、パニエ抜栓やデカンタージュの練習はしたけど正しくできているか不安
・試験本番でコルクを折ってしまったり、こぼしてしてしまった時のリカバリー方法は?
などなど
フレンチレストランやイタリアンレストランなどで、普段からソムリエナイフやパニエを使ってワインを抜栓している方は、試験本番でも上手く抜栓できると思います。
しかし、いつもソムリエナイフ以外の道具でワインを抜栓していたり、パニエを使ってワインを運んだりする環境にいない場合は、急に使おうと思っても中々上手くいかないものです。
本講座では、ソムリエ資格三次試験のサービス実技でも特に重要な「ソムリエナイフを使ってのワインの抜栓」「パニエ抜栓」「デカンタージュ」の実技を、その方の修得状況をみながら丁寧にご指導いたします。
ソムリエ試験は受験していないけれど、ソムリエナイフでの正しいワインの抜栓方法を知りたいという方も歓迎です!
パニエ抜栓・デキャンタージュのマンツーマン指導
1. ソムリエナイフを使ってのワインの抜栓の主な内容
・ソムリエナイフの持ち方のチェック
・ダブルアクションのソムリエナイフと通常(シングルアクション)のソムリエナイフの使い方
(どちらが自分に合っているのかも診断)
・キャップシールを切る位置、切り方
・コルクにソムリエナイフを差し込むときの位置と方法
・その他、不得意な個所を重点的に指導いたします
2. パニエ抜栓の主な内容
・ワインの瓶をパニエに入れた状態で抜栓する手順
3. デカンタージュの主な内容
・ワインの瓶の持ち方とデカンタの持ち方
・自分の立ち位置
・ワインをデカンタに移しかえる時のコツ
・姿勢などをチェック
これらの内容を試験本番を想定して行います。
【講座内容】
講 師 | 宮川 文子 プロフィールはこちら |
時 間 | 60分 |
日 程 | スケジュールを参照ください |
場 所 | ワインサロンフミエール 西麻布サロン サロン(教室)へのアクセスはこちら |
受 講 料 | 10,000円(税込)/回 |
お支払方法 | 事前銀行振込 |
定 員 | 1名/回(マンツーマン指導) |
講 座 内 容 | 1. ソムリエナイフを使ってのワインの抜栓 2. パニエ抜栓 3. デカンタージュ 抜栓用ワイン2本使用 |
当日持ち物 | ・ソムリエナイフ |
お 申 込 み | ☞ 三次試験対策講座のお申し込みはこちらから |
そ の 他 | 本講座は、振替制度はありませんが、他にお申し込みがない場合に限り、別の日にち時間帯に変更は可能です。 事前連絡なくキャンセルがあった場合、返金等はございません。 |
【スケジュール】
日程 | 時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10/31(月) | ― | ― | 15:00~16:00 終了 | 17:00~18:00 終了 | 19:00~20:00 終了 |
11/5(土) | 11:00~12:00 予約済 | 13:00~14:00 | 15:00~16:00 | ― | ― |
11/7(月) | ― | ― | 15:00~16:00 | 17:00~18:00 | 19:00~20:00 |
11/8(火) | ― | ― | 15:00~16:00 | 17:00~18:00 | 19:00~20:00 |
11/11(金) | ― | 13:00~14:00 | 15:00~16:00 | ― | ― |
11/12(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | 15:00~16:00 | ― | ― |
11/18(金) | ― | 13:00~14:00 | 15:00~16:00 | ― | ― |
11/19(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | 15:00~16:00 | ― | ― |
11/21(月) | ― | ― | 15:00~16:00 | 17:00~18:00 | 19:00~20:00 |
【少人数制の理由】
ワインのテイスティングは画一的な指導は難しく、個々のテイスティング能力を把握し、テイスティング時の癖や状況を正確に見極めながら的確なタイミングで指導をすることが重要だと考えます。
ワインのブラインド・テイスティングの後、ただブドウ品種やコメントの答えを出すだけではなく、対話形式でおひとりおひとりの潜在能力を最大限引き出すよう、受講生の個性を尊重したテイスティングの指導を行います。
また講師との距離が近いことで質問もしやすく、自分の力でワインを的確に判断できるテイスティング能力を最短で身につけていただきます。
※未成年者のご受講は固くお断り申し上げます。
※年齢確認のため身分証明書をご提示いただく場合がございます。
※お酒をご提供する講座になりますので、飲酒運転防止のためお車でのご来場は固くお断り申し上げます。
※飲酒運転は法律で禁止されています。電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。