日本ワインを楽しむ会

東京葡萄酒

日本ワイン専門の卸を中心とした酒販店の東京葡萄酒様と日本ワインを楽しむ会を行います。

お取り扱いされている国内約80社のワイナリー、約300アイテムの中から厳選した日本ワインを東京葡萄酒の枦山社長より生産者やワインについてのお話を伺いながら召し上がって頂き、楽しみながら日本ワインについてもっと知って頂くワイン会です。

この数年、ワインショップや百貨店、ワインバーなど、日本ワインを取り扱われているお店も増えてきましたが、まだまだ大手ブランドや有名メーカーのワインが多く、色々な地方の銘柄を取り揃えているところは少なく、色々な日本ワインを飲む比べる機会もそう多くはないのではないでしょうか?

更にそのワインの生産者や造られるワインの話を聴ける機会も中々ないと思います。

是非、この機会に日本ワインの魅力をもっともっと知って頂ければと思います。

【参加者特典】
ワイン会当日に限り、会場にてワイン会のワインや東京葡萄酒様で販売されているワインを特別に購入することができます。

※ワインの数には限りがありますので売り切れの際はご容赦ください。

※今後も、ワインの銘柄を変えて定期的にワイン会を開催する予定です。

ワイン会詳細

日時:2017年8月25日(金)19時~21時 ※受付終了しました。
   2017年9月 3日(日)12時~14時 ※受付終了しました。

場所:東京葡萄酒 wine salon
   東京都港区赤坂6-6-4栄ビル いずみマンション204

定員:30名(立食形式)(最少催行人数 12名)

会費:5,000円(税込)

ワインテーマ:日本ワインの最近の傾向と各地のワインの特徴を表現するワイン(6種類)

<泡>
広島県 三次ワイナリー ”シャルドネ スパークリング” NV
  ぶどう品種:シャルドネ
  1994年創業の比較的新しいワイナリーながら、ここ数年ワインコンクールで多数の受賞をしているワイナリー。
  樽熟成を行った三次産のシャルドネを使い柔らかく芳醇な味わい。
  「アジア・ワイン・レビュー2017」銀賞受賞

<白>
山形県 酒井ワイナリー ”まぜこぜワイン(1,800ml)” NV
  ぶどう品種:甲州、デラウエア、シャルドネ、他
  1892年(明治25年)創業の老舗ワイナリー。
  もともと一升瓶ワインは農家さんが飲む為に造られていましたが、このまぜこぜワインは、ネーミング通り白ワイン品種を色々混ぜて造ったワイン。

山梨県 甲斐ワイナリー ”かざま甲州” 2015
  ぶどう品種:甲州
  国の有形文化財に指定された歴史あるワイナリーの甲州種ワイン本来の魅力を100%引き出したワイン。
  丁寧に育てられた甲州はどこか懐かしさを感じる味わい。

<ロゼ>
新潟県 岩の原葡萄園 ”岩の原葡萄園 深雪花 ロゼ” NV
  ぶどう品種:マスカット・ベリーA
  岩の原葡萄園の創業者であり「日本のワインの父」と呼ばれる川上善兵衛氏のワイナリーが手掛ける、日本を代表する品種マスカット・ベーリーAのロゼワイン。

<赤>
長野県 井筒ワイン ”NACメルロー” 2016
  ぶどう品種:メルロー
  日本のメルローの産地を代表する長野県でも安定した品質の井筒ワイン。
  桔梗ヶ原のワインを代表する品種メルローのワイン、幅広いお料理との相性は抜群です。

宮崎県 都城ワイナリー ”オモイカネ” 2013
  ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、他
  高千穂峰の麓にあるワイナリーのため、ワイン名には神々の名前が付けられています。
  高温多湿な気候に向く山葡萄の交配品種をブレンドしています。

※ワインの銘柄は、状況により変更される場合がございますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。

食事:おつまみ、軽食をご用意いたします。

お申込み

お申し込みは終了いたしました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください