ワインサロン フミエールでは昨年に引き続き、ニュージーランドで活躍されている日本醸造家 小山竜宇氏を囲んでのコヤマ・ワインズ メーカーズディナーを開催させていただきます。
このメーカーズディナーは、ニュージーランドワインやコヤマ・ワインズの現状や今後の展望など、来日中の小山さんご本人からお話しを伺えるまたとないチャンスです。
そして今回は、伝統の天然赤酢と炙り(あぶり)寿司にこだわる「つきぢ神楽寿司」さんにて、小山さんのワインとお寿司をお楽しみ頂きます。
小山さんのワインとお寿司がどのようなマリアージュを見せてくれるのか?
是非あなたの舌でお確かめください!!
【日時】2016年7月8日(金)
開始 19:00(開場 18:30)
終了 22:00
【場所】つきぢ神楽寿司 新館
http://tukijikagura.jp/kagura-sushi-shinkan/
東京都中央区築地4-10-9 中富第2ビル
TEL:03-6226-6788
地下鉄日比谷線 築地駅 徒歩5分
【募集】11名【満席】 14名【満員御礼】
※以降キャンセル待ちとさせて頂きます。
【会費】15,000円(税込)
事前に指定口座へお振込みください
【ワイン】
NV スパークリング・ワイン
2015 コヤマ・タソック・テラス・ヴィンヤード DV10・リースリング
2015 コヤマ・タソック・テラス・ヴィンヤード ワイルド・イースト・リースリング
2014 コヤマ・ピアソンズ・ヴィンヤード ピノ・ノワール
2014 コヤマ・ウイリアムズ・ヴィンヤード ピノ・ノワール
2014 コヤマ・タソック・テラス・ヴィンヤード ノーブル・リースリング
【料理】
前菜(5品)
寿司(12品)
お椀
※料理内容は、市場の状況により多少変更する可能性もございますのでご了承ください。
※ワイングラスは、テイスティンググラスでのご提供となりますのでご了承下さい。
また、自分の好きなワイングラスをご持参いただいても結構です
【お申込み方法】
必ず以下のお申込フォーム、またはメールでお申込みください。
お申込み頂いた方へ、振込口座のご案内をメールにてお送りいたします。
開催日の三日前(7/4)までに指定口座へお振込みください。
ご入金の確認を持ちましてお申込み確定とさせて頂きます。
お申込フォーム
http://www.fumiere.com/appli-seminar/
メール info@fumiere.com
メールでお申込の場合は、以下の内容をコピー&ペーストしてご記入の上、お送りください。
——–
【件名】コヤマ・ワインズ メーカーズディナー 2016 申込み
【本文】
お申込み講座:コヤマ・ワインズ メーカーズディナー 2016 7/8(金) 19:00~ 会費 15,000円(税込)
お名前:
フリガナ:
性別: 男 女
生年月日: / /
メールアドレス :
ご連絡先電話番号(日中繋がるご連絡先):
郵便番号:
ご住所:
お支払い方法:一括銀行振込
この講座をお知りになったきっかけは?:(該当するものを残してください)インターネット検索から、Facebookから、Twitterから、メルマガから、友人、知人の紹介から、その他
その他ご質問など:
個人情報保護方針について:同意する
——–
個人情報保護方針:http://www.fumiere.com/policy/
【キャンセル】
開催日の三日前(7/4)までに指定口座へご入金が無い場合は、キャンセルとさせて頂くことがありますのでご了承ください。
開催日の三日前(7/4)までのキャンセルは0%、
それ以降一日前までのキャンセルは50%、
当日のキャンセルは100%をキャンセル料として頂戴致しますのでご了承ください。
返金がある場合は、後日、振込み手数料等所定の経費を引いたうえでご返金いたします。
【小山竜宇氏 プロフィール】
神奈川県出身の日本人醸造家小山竜宇氏は、クライストチャーチにあるニュージーランド を代表する醸造学科を有するリンカーン大学でブドウ栽培とワイン醸造の学士過程を卒業。
その後2004年にワイパラ・ヴァレーのプレミアム・ワイナリー、マウント・フォードのアシスタント・ワインメーカーとなり、2009年に自身のブランド、コヤマ・ワイパラ・ワインズ(現 コヤマ・ワインズ)を立ちあげました。
ワイパラ・ヴァレーの優良契約農家からピノ・ノワールとリースリングのブドウを購入し、土地と自らのスタイルを純粋に表現することを信念としています。
ラベルには自身の名前「竜宇」からとった竜が描かれています。
(ヴィレッジセラーズ株式会社 Webサイトより)
【つきぢ神楽寿司】
伝統の天然赤酢と炙り(あぶり)寿司へのこだわり
・仕入れ・産地のこだわり
世界中から、あらゆる種類の水産物が集まる築地市場。
つきぢ神楽は、その築地に長年に渡り寿司店を運営しており、長年培った知識・経験を基に良質な鮮魚をお客様に提供すべく、四季に応じて仕入れる素材には最大の拘りがあります。
・オープン以来ずっと好評の焼り鮨
天然の高級魚。これらを炙り(あぶり)というスタイルで提供。
ガスバーナーではなく、網で炙ると、苦味は出ず香ばしさがたつ。
魚の特性に合わせて炙り(あぶり)方を変えております。
・伝統的な江戸前寿司の赤シャリ
山形産米「ひとめぼれ」に5年物の自家製赤酢を混ぜたシャリは、赤く色づいて香りがよく味がまろやか。
当店では、伝統的な江戸前寿司の味を守り、赤シャリにこだわり続けています。
・天然岩塩
長い年月をかけて干上がって溶けたボリビアのピンク色の天然岩塩・鉄分・カルシウムなどのミネラル分が通常の食塩と比べて20~30倍多く含まれています。
自慢の炙り(あぶり)寿司は、この岩塩で提供しております。
(つきぢ神楽寿司 Webサイトより)